当前所在位置:珠峰网资讯 >> 外语培训 >> 外语培训 >> 正文
日语二级:挑战2級读解(二)
发布时间:2008/7/1 15:41:08 来源:xue.net 编辑:城市教育在线
日本人が生の野菜を料理として食べるようになったのは、第二次世界大戦後のことで、そん

なに昔のことではない、長い間、日本人が食べてきた野菜料理といえば、煮たり焼いたりした

ものや、あるいは漬物であった。日本が開国し、明治時代になってから、肉食の習慣ととも

にいろいろな種類の野菜が入ってきた。それでも、そのころのサラダはジャガイモを茹でてつ

ぶしたものが主で、今とはずいぶん違っていたようだ。

「問い」 「そのころ」というのはいつごろのことか。

1. 肉食の習慣が入ってくる前

2. 開国する前

3. 第二次世界大戦後になってから

4. 明治時代になってから

単語:
大戦 たいせん
時代 じだい
肉食 にくしょく
漬物 つけもの
種類 しゅるい
開国 かいこく


答案:4

此题的关键是:明治時代になってから、肉食の習慣とともにいろいろな種類の野菜が入って

きた。(自从明治时代以来,随着吃肉的习惯,多种蔬菜也开始了)。所以,“那个时

候”指的是是明治时代开始以后。

相关课程:
深圳日语笔译培训班|
深圳日语中级口译培训
深圳日语中级培训全能班
深圳樱花国际日语学校主页
广告合作:400-664-0084 全国热线:400-664-0084
Copyright 2010 - 2017 www.my8848.com 珠峰网 粤ICP备15066211号
珠峰网 版权所有 All Rights Reserved