当前所在位置:珠峰网资讯 >> 外语培训 >> 外语培训 >> 正文
日本语能力测试二级模拟试题11
发布时间:2008/7/1 9:51:05 来源:xue.net 编辑:城市教育在线

  語彙文字

  問題Ⅰ 次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの1234から一つ選びなさい。

  問1 彼は医師から警告①を受けているにもかかわらず、飲酒②の習慣③を改めよう④としない。病気も悪いなる一方⑤である。

  ① 警告

  1 けいこう 2 けいこく 3 きょうこう 4 きょうこく

  ② 飲酒

  1 のみさけ 2 のみしゅ 3 いんさけ  4 いんしゅ

  ③ 習慣

  1 しゅうがん2 しゅうかん3 しょうがん 4 しょうかん

  ④ 改めよう

  1 やめよう 2 せめよう 3 あらためよう4 あきらめよう

  ⑤ 一方

  1 ひとかた 2 いちかた 3 ひとほう  4 いっぽう

  問2 あの姉妹①は姿がとてもよく似て②いる。きょうは二人とも髪にリボンを結ん③でいる。

  ① 姉妹 1 しめい 2 しまい  3 しばい  4 してい

  ② 姿  1 すがた 2 かたち  3 からだ  4 しせい

  ③ 似て 1 じて  2 もて   3 にて   4 ねて

  ④ 結んで1 あんで 2 つんで 3 むすんで 4 たたんで

  問3 この本は著者①は、この地域②をくわしく調査し、土地や住民③の生活のようすを細かくていねいに観察⑤して書いた。この作品は、文芸作品としても、身近な歴史⑥資料としてもおもしろい読み物である。

  ① 著者

  1 ちょじゃ 2 ちょしゃ 3 しょじゃ 4 しょしゃ

  ② 地域

  1 ちえき  2 じえき  3 ちいき  4 じいき

  ③ 住民

  1 ちょうみん2 ちゅうみん3 じょうみん4 じゅうみん

  ④ 細かく

  1 みじかく 2 ちかく  3 こまかく 4 ふかく

  ⑤ 観察

  1 かんさつ 2 けいさつ 3 けんさつ 4 かんせつ

  ⑥ 歴史

  1 れくし  2 れきし  3 りくし  4 りきし

[NextPage]
  問4 担当①の係員は、書類の束③を腕④に抱えて⑤部屋に入ってきた。

  ① 担当

  1 だんとう 2 だんどう  3 たんとう  4 たんどう

  ② 係員

  1 やくいん 2 しょくいん 3 かかりいん 4 けいいん

  ③ 束

  1 たば   2 そく    3 つつみ   4 ふくち

  ④ 腕

  1 うで   2 むね    3 わき    4 ひじ

  ⑤ 抱えて

  1 おさえて 2 とらえて  3 かまえて  4 かかえて

  問題Ⅱ 次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1234から一つ選びなさい。

  問1 このきっぷ①は、はつばい②の日から1か月にかぎり③、ゆうこう④です。

  ① きっぷ 1 切符  2 切布  3 切付  4 切府

  ② はつばい1 発買  2 発売  3 販売  4 販買

  ③ かぎり 1 区切り 2 可切り 3 限り  4 期り

  ④ ゆうこう1 有功  2 有好  3 優効  4 有効

  問2 にもつ①のじゅうりょう②が20キロをちょうか③した場合は、ついか④料金をせいきゅう⑤されます。

  ① にもつ 1 似物  2 荷物  3 煮物  4 仁物

  ② じゅうりょう1 重両 2 重領 3 重量  4 重料

  ③ ちょうか1 超過  2 超過  3 超課  4 越課

  ④ ついか 1 対面  2 追価  3 対加  4 追加

  ⑤ せいきゅう1 精求 2 請求  3 製求  4 性急

  問3 しんこくな①経済ふきょう②の中では、しょうひしゃ③はできるだけむだをはぶき④、生活に必要なものだけを買うようになる。

  ① しんこくな1 深刻な 2 深酷な 3 真刻な 4 真酷な

  ② ふきょう 1 不強  2 不況  3 不境  4 不恐

  ③ しょうひしゃ1 省費者 2 商費者 3 諸費者 4 消費者

  ④ はぶき   1 除き 2 外き  3 省き  4 運き

  問4 人間が考えたりよそく①したりするきのう②は、きおく③によってささえられて④いる。このきおくという働きの重要なやくわり⑤を持つぶっしつ⑥が、最近ちゅうもく⑦を集めている。

  ① よそく 1 余則  2 余測  3 予則  4 予測

  ② きのう 1 帰脳  2 機脳  3 帰能  4 機能

  ③ きおく 1 記憶  2 気憶  3 記億  4 気臆

  ④ ささえられて

  1 与えられて 2 支えられて 3 備えられて4 構えられて

  ⑤ やくわり1 役張  2 役柄  3 役配  4 役割

  ⑥ ぶっしつ1 物質  2 物質  3 物賃  4 物貸

  ⑦ ちゅうもく1 着目  2 衆目  3 注目  4 集目

[NextPage]
  問題Ⅲ 次の文の(  )の部分に入れるのに最も適当なものくを1234から一つ選びなさい。

  ① 今年の夏は天候が非常に悪かった。(  )米の収穫がかなり少なくなりそうだ。

  1 あるいは 2 したがって 3 ただし 4 ところで

  ② 近所で火事があったが、その家の人たちは幸い(  )だった。

  1 安定   2 用心   3 無事   4 不足

  ③ 彼女は口が(  )から、ひみつを話してもだいじょうぶだ。

  1 かたい  2 きつい  3 おそい  4 すくない

  ④ 機械を使った(  )は危険だから、注意してください。

  1 動作   2 作業   3 作用   4 作品

  ⑤ (  )の値段が上がったので、家賃も高くなってきた。

  1 地帯   2 地理   3 番地   4 土地

  ⑥ 来年大学を卒業したら、適当な(  )を選んで彼女と結婚したいと思っている。

  1 時間   2 時刻   3 時期   4 時代

  ⑦ 学校の(  )にようちえんがあって、子供が遊んでいるのが教室からよく見える。

  1 向き   2 向かい  3 向かう  4 向け

  ⑧ ことばの壁が世界平和の実現を(  )いる。

  1 さまたげて 2さしつかえて 3さかのぼって 4さけて

  ⑨ 「悲しい」や「うれしい」は(  )を表すことばです。

  1 感心   2 意見   3 意志   4 感情

  ⑩ うちの会社、(  )機械を外国に輸出している。

  1 おもに  2 いまに  3 ざっと  4 たちまち

  問題Ⅳ 次の①から⑩は、ことばの意味や用法を説明したものです。その説明にあうことばを1234から一つ選びなさい。

  ① ほかの人に分からないように静かに行うようす。

  1 さっと  2 そっと  3 ほっと  4 じっと

  ② 予定していたことを先に上すこと。

  1 延期   2 長期   3 定期   4 後期

  ③ 世の中によく知られていて話題になっていること。

  1 評価   2 批判   3 評判   4 批評

  ④ 自分を信頼している人の気持ちと反対のことをする。

  1 はずれる 2 うらぎる 3 まちがえる4 あやまる

  ⑤ 技術や能力がよりすぐれたものになること。

  1 有利   2 優秀   3 知恵   4 上達

  ⑥ 物と物と間のせまい空間.

  1 すきま  2 さかい  3 ふち   4 わき

  ⑦ ことばの前について「あの範囲に属するべて」を表す。

  1 約    2 各    3 全    4 半

  ⑧ 帰ろうとする人に帰らないように言う。

  1 取りかえる2 引きかえる3 取りいれる4 引きとめる

  ⑨ 許可を得ないでしてしまうようす。

  1 かってに 2 ひとりでに 3 さかんに 4 せっせと

  ⑩ 別の話題に移ろうとする時に使う。

  1 ところが 2 ところで  3 それに  4 それとも

[NextPage]
 *答案:

  問題Ⅰ

  問1 ① 2 ② 4 ③ 2 ④ 3 ⑤ 4

  問2 ① 2 ② 1 ③ 3 ④ 3

  問3 ① 2 ② 3 ③ 4 ④ 3 ⑤ 1 ⑥ 2

  問4 ① 3 ② 3 ③ 1 ④ 1 ⑤ 4

  問題Ⅱ

  問1 ① 1 ② 2 ③ 3 ④ 4

  問2 ① 2 ② 3 ③ 1 ④ 4 ⑤ 2

  問3 ① 1 ② 2 ③ 4 ④ 3

  問4 ① 4 ② 4 ③ 1 ④ 2 ⑤ 4 ⑥ 1 ⑦ 3

  問題Ⅲ

  ① 2 ② 3 ③ 1 ④ 2 ⑤ 4

  ⑥ 3 ⑦ 2 ⑧ 1 ⑨ 4 ⑩ 1

  問題Ⅳ

  ① 2 ② 1 ③ 3 ④ 2 ⑤ 4

  ⑥ 1 ⑦ 3 ⑧ 4 ⑨ 1 ⑩ 2

广告合作:400-664-0084 全国热线:400-664-0084
Copyright 2010 - 2017 www.my8848.com 珠峰网 粤ICP备15066211号
珠峰网 版权所有 All Rights Reserved